インスリンとインスリン抵抗性

慢性病予防のためには、インスリン抵抗性理解を避けて通ることはできません。

ほとんどの慢性病の原因にインスリン抵抗性があるからです。

インスリンはブドウ糖が細胞に入るために必要なホルモンです。

インスリン抵抗性とは、筋肉や肝臓インスリン信号に反応しなくなっている状態です。

細胞燃料であるブドウ糖を取り込むことができないため、エネルギーを十分に作ることができません。

ブドウ糖細胞に入れないため、血液の中に滞留しますので、血糖値は高くなっていきます。

インスリン抵抗性が高くなりはじめる時は、血糖値は高くなりません。

膵臓インスリンを多く分泌することで、なんとかブドウ糖を細胞に押し込もうとするからです。

しかし、細胞だんだんと多くなるインスリン徐々に反応しなくなっていきます。

すると、血糖が高い状態が維持されるようになります。

高血糖生活習慣で改善していくことが可能です。

インスリン抵抗性生活習慣を変えることで、抑制することができるからです。